現在お買い物カゴには何も入っていません。
日本とまわりの国や地域
国土とわたしたちのくらし
日本とまわりの国や地域
めあて 日本の国土の広がりやまわりの国や地域は、どうなっているでしょう。

チェック!
日本の国土は、北のはしから南のはしまで、およそ何キロメートルあるかな?
チェック!
東と西のはしでは、日の出の時間がおよそ2時間ちがうよ。

北のはし 択捉島 (北海道)
北緯45度33分 東経148度45分

東のはし 南鳥島 (東京都)
北緯24度17分 東経153度59分

南のはし 沖ノ鳥島 (東京都)
北緯20度25分 東経136度05分

西のはし 与那国島 (沖縄県)
北緯24度27分 東経122度56分

領土▶その国がもつ陸地(湖や川をふくむ)。日本は、北海道・本州・四国・九州の4つの大きな島と、6800以上の小さな島々からなる。
領海▶海岸から12海里(およそ22km)までの海を領海とよび、その国がもつ海の範囲を示している。

◆領土のさまざまな課題
北方領土 (択捉島・国後島・色丹島・歯舞群島)
北海道の北東にある択捉島をふくむ北方領土は、日本固有の領土です。現在ロシア連邦によって不法に占拠されていますが、日本の政府は、ロシア政府にこれらの島々を返すよう交渉を続けています。

←竹島(島根県)
←尖閣諸島の魚釣島(沖縄県)
日本海にある竹島は日本固有の領土ですが、韓国が自国の領土であると主張しています。
また、東シナ海にある尖閣諸島も日本固有の領土ですが、中国が自国の領土であると主張しています。

◆北方領土の人々との交流
↑日本とロシアの子どもたち
北海道では、北方領土に住むロシアの人々との交流が行われています。日本の子どもたちが、入国を確認するビザをもたずに、国後島をおとずれ、ホームステイをしています。

MONO もの知り社会
たかが小さな島?されど大きな価値!
↑護岸工事が始まる前の沖ノ鳥島 (1987年10月)
↑護岸とブロックで囲まれた沖ノ鳥島
日本の南のはしにある沖ノ鳥島は、コンクリートで守られた世界でもめずらしい島です。
1987年から政府は、この島を守るために、コンクリートやブロックで固める工事をしました。
ここまでして島を守るのは、どうしてでしょう。それは、日本の領海やまわりの海底資源を確保できるからです。小さな島は、宝の島なのかも知れません。

社会科NEWSニュース
日中韓の三か国交流
日本と中国と韓国の子どもたちが、おたがいの国をたずねる三か国交流が行われています。
相手の国の文化や歴史にふれて、交流を深めています。
↑中国の伝統的なおどりをおどる中国の子ども。

まとめよう
1 日本は、ユーラシア大陸の東にあります。
2 日本には、北海道・本州・四国・九州の4つの大きな島とたくさんの島々があり、南北に連なっています。
3 日本の各地では、まわりの国や地域に住む人々とさまざまな交流をしています。