Home » 日本からの先史時代の顎の化石は新種を指し示す可能性がある

日本からの先史時代の顎の化石は新種を指し示す可能性がある

Posted by:

|

On:

|

,

福井県勝山市の県立恐竜博物館は2月7日、日本で発見された最古の哺乳類とみられる恐竜の顎骨の化石を発見したと発表した。

福井県大野市で発見された化石の写真(福井県立恐竜博物館提供)

化石は福井県大野市の白亜紀後期の地層から発見され、恐竜がまだ地球を支配していた1億2700万年前のものだという。博物館は、この標本が新種である可能性があるため、研究を続けています。

化石は下顎に属し、3 本の歯があります。長さ13.1ミリ、高さ5.8ミリ。この動物は体長約15センチで、普通のネズミと同じくらいの大きさだったと推定されています。これは、原始的な特徴である 3 つの大きなカップを持つ大臼歯を持つ最初の哺乳類の 1 つであるユートリコノドンタ目からのものです。イングアノドンや他の同時代の恐竜と同じ時代に生きていたと考えられています。

ユートリコノドン2種とトリチロドン科1種のイラスト(山本匠作)

この化石は、2019年に大野市の手取層群の一部である五木層と呼ばれる地層で発見されました。それ以来、博物館の研究者はそれを研究してきました。以前、隣接する石川県白山市の手取層群の桑島層で、1億2100万から1億3000万年前の哺乳類の化石が発見され、この種の化石としては日本で最も古いと考えられていました。しかし、新化石が発見された地層は白山地層と同時代のものであり、白山地層よりも古い化石であると考えられます。歯の形から、まだ未知の種であることがうかがえる。

トリティロドン科の歯も同じ地層で発見されました。これは、哺乳類に似た形状のため、哺乳類に進化したと考えられている草食性の爬虫類です。

化石は2021年3月中旬から博物館に展示されます。

(原文 岩間力 福井支局)