Home » 手裏剣とは?各種手裏剣

手裏剣とは?各種手裏剣

Posted by:

|

On:

|

,

手裏剣といえば「忍者の武器」と思われがちですが、実は敵を攻撃するのではなく、逃げる際にぶつけることで敵の気をそらし、逃げるために使われることが多かったのです。 「手裏剣」の名も室町時代(14世紀頃)に作られたとされ、「手の甲に忍ばせる刀」を意味します。シュウは手、リは背中、ケンは剣を意味します。

手裏剣の刃には毒を塗って殺傷力を高めたものもあり、忍者が要人を暗殺する武器としても広く使われていました。

そのため、手裏剣術(手裏剣技)は殺陣の技であり、刀剣のような武術ではありませんでした。

手裏剣

手裏剣の種類

  • ヒトデの形をしたオブジェ。真ん中の穴は、ロープを通しやすいように作られています。
  • ぼう手裏剣(手裏剣):元々は手の甲に隠れていたことから、手裏剣と呼ばれるようになりました。一本の太い針状の物体(作りやすい、複数のものに変えることができる)。