現在お買い物カゴには何も入っていません。
これが、日清カップヌードルが年間でトンのプラスチックを削減する方法です
日清カップヌードルの公式ツイッターは6月4日、インスタント食品の「ふたシール」の生産を中止すると発表した。代わりに、ふたにもう 1 つのタブを追加して、お湯を追加した後にしっかりと閉じることができるようにします。


これは、カップヌードル発売50周年を機に、日清の環境戦略の一環です。このシールの生産中止により、年間33トンのプラスチックが削減されます。


この「シール」は1984年に導入されたもので、グラスの底に透明なシールを貼って外膜をはがしやすくし、グラスに熱湯を注いだ後、このシールで上蓋を固定し、日清指定の3分間保温する。
カップヌードルの公式ツイッターは3日、「さようなら、蓋のシール」とつぶやき、その後蓋を閉めて保温するという話題がネット上で盛り上がった。
発売50年を機に、カップヌードルの底にいた「シール」を廃止するにしました。 #世界環境デー#環境の日#順次切り替え予定https://t.co/fC9WjivvJV pic.twitter.com/hXHex38wwF
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2021年6月4日