Home » 日本の天皇の中で最年長の上皇である明仁

日本の天皇の中で最年長の上皇である明仁

Posted by:

|

On:

|

明仁天皇

明仁天皇(87歳)は、昭和天皇と並んで歴代最長寿天皇であり、歴代天皇としては歴代最長寿とされる。

1933 年 12 月 23 日に生まれた上皇は、在位中に亡くなった父の昭和天皇と同様に、推古天皇 (554 – 628 AD) 以来、日本の歴史上最も長生きした天皇です。

上皇明仁天皇の足跡をたどって

天皇は昭和天皇(裕仁)の長男で、戦中の幼少期を過ごし、戦後復興期の19歳で初めて外国を訪れ、昭和天皇の戴冠式に臨んだ。昭和天皇の名前はイギリスのエリザベス女王。

大学卒業の1年後、軽井沢のテニスコートで上皇后と出会い、25歳で結婚。祝賀パレードは50万人を超える人出で埋め尽くされ、多くの人に祝福されました。

その後、上皇后美智子とともに国内外で公務に尽力し、現天皇徳仁をはじめ3人の息子を育て、新たな皇室像を示した。

昭和天皇崩御により55歳(1989年)、平成から現憲法下で即位。翌年の記者会見では、「日本の象徴であり、天皇の務めを全うし、日本の国家統一の象徴でありたい」と述べた。

上皇后との戦争の歴史を目の当たりにし、在位中毎年、終戦の日の「全国戦没者追悼式」に参列し、二度と戦争が繰り返されないようにとの願いを表明した。 . .

戦後50年を迎えた1995年、彼は「追悼の旅」に乗り出し、沖縄や広島・長崎の被爆地を訪れた。戦後60年、太平洋の激戦地サイパンを訪れ、海外で戦没者追悼式を行いました。

天皇は皇后両陛下とともに被災地に目を向け続けられました。

1991年、雲仙普賢岳の噴火に見舞われた長崎県島原市を訪れ、被災者と話をした。その後、1995年の阪神・淡路大震災のような大きな災害が起こるたびに現場に足を運び、被災された方々にお見舞いに行きました。

2011年の東日本大震災では、異例のビデオメッセージで人々に語りかけ、7週連続で東北3県をすべて訪れ、時には被災地にも足を運んだ。

1992年には歴代皇帝として初めて中国を訪問し、皇帝として36か国を訪問し、国際親善に尽力した。

2016 年 8 月、天皇はビデオメッセージで退位の意向を表明した。これを受けて退位特別法が成立し、2019年4月30日、85歳で退位し、息子の徳仁が即位した。